
今後作っていく上で、定期的にチェックしておきたい項目を記録しています。間違ってるとかあれば指摘していただけると嬉しいです…。適宜気づいたことを追加してチェックシートかわりにしようと思います。
あくまで私(初心者)が毎度忘れたりするのでメモってるものです。
そうべきかどうかもわからないし、理由もわからないです
structのinitに処理系は入れない方がいい

こちらに書いたのだけど、画面を開いた時に、最初に処理したいことをinitの中に書いていたのだけど、複数実行されることが多々発生する。
initでそもそもそういうことをするのが間違ってて、1回しか読み込まれないことをそもそも期待すんなと海外のサイトに書いてあったので従うことにする。
表示するリストのデータなどを読み込まない
画像などの読み込み処理を行わない
とにかく外部へのリクエスト関係はinitで実行しない!!!!
viewの中に組み込むviewの引数にインスタンスを指定しないほうがいい
うまく言語化できないけど、classをインスタンス化したものを引数で渡すと色々ごちゃごちゃすることがわかった。
よほどのことがない限り渡さないほうがいい
表示してるViewに直接画像を表示したりしないほうがいい
structを作って、そこで表示することにして、表示してる本体のViewでは引数を渡して表示するようにしたほうがいい。
navigationStackで遷移する時、再読み込みが発生して画像に何度もリクエストが発生してる。
2階層ぐらい下にしておかんといかん
理由はわからん
EmptyViewのonAppearは発火しない
自身のモーダルをインスタンスの処理が完了して閉じようとした時に使おうと思ったけど、動かなかった。
以下で対応した
if contentsPost.isSend == true{
Rectangle()
.hidden()
.onAppear{
isPostModal = false
}
}
タブ切り替えでなんか色々再読み込みで困ったらindicatorを使っとけ
理屈はよくわからんが、何かダウンロードしたりするclassには必ずindicatorをpublishedをつけておく
インスタンスを作成したところで、if indicator == true {} みたいな感じでデータを読み込みにいけ。
そうすると何度も実行されることはない
ほんと書いててよくわからんが、メモがてら