どういうわけか、factor_analyzerの使い方の説明が検索しても出てこないので、英語が苦手ですが調べてみました。間違ってるとかの指摘、ここに日本語の説明があるとか、使い方わかる方、どうかレクチャーいただけると本当に助かります。。どうかよろしくお願いいたします。
factor_analyzer.factor_analyzer.FactorAnalyzerの説明
「因子分析に、最小残差法(ミンレス法)または最尤法を使い、オプションでPromax(プロマックス法)、Varimax(バリマックス回転)が使えるクラスです。
factor_analyzer.factor_analyzer.FactorAnalyzer(n_factors=3, rotation=’promax’, method=’minres’, use_smc=True, is_corr_matrix=False, bounds=(0.005, 1), impute=’median’, rotation_kwargs=None)
n_factors
因子数
rotation
回転方法
以下が設定できる
varimax (バリマックス法)
promax (プロマックス法)
oblimin (オブリミン法)
oblimax (オブリマックス法)
quartimin (コーティミン法)
quartimax (コーティマックス法)
equamax (エカマックス法)
method
使用するメソッド
minres (ミンレス法)
ml (最尤法)
principal(主因子法)
use_smc
因子分析の開始推測として二乗相関を使用するかどうか。
使う場合はTrue,Trueはデフォルト設定
is_corr_matrix
データが相関行列の場合、trueに設定します。
デフォルトはfalse
bounds
矩形拘束を扱えるBFGS法の最適化の変数の下限と上限。
デフォルトは (0.005, 1)
タプル型で設定する。
impute
データに欠損値が存在する場合の対応。
以下がオプション
drop(削除)
mean(列平均)
median(中央値)
use_corr_matrix
データが相関行列の場合、trueに設定します。デフォルトはFalseです
optional
追加のキーワード因数。rotationに影響を与える
loadings 関数
因子負荷マトリックス。
analyze()がcallされていない時はなし。
typeはnumpy array
corr 関数
元の相関行列。
analyze()がcallされていない時はなし。
typeはnumpy array
rotation_matrix 関数
回転が実行された場合の回転行列
typeはnumpy array
structure 関数
行列を読み込んだ構造。プロマックス法の時だけ存在。
typeはnumpy array or none